【ダイエットは停滞期からがスタート❗】それまではただ行動するのみ
ちわす。主婦の体型戻し専門家だいすけ(@ishii_d_daisuke)です。
「ダイエット始めて今停滞期なのか体重が減らなくなりました。どうしたらいいでしょうか?」
うんうん、ダイエットをスタートさせると始めはトントンと体重が落ちていきますが、
ある時から全く体重が減らない又は減ったり増えたりで結局変わってないってなります。
そこで挫折したり、悩んだりする人が多いです。
そこを乗り越えるためにどうするかを紐解いていきましょう。
停滞期はスタートラインに立ったってこと
停滞期は壁ではなくてスタートラインに立った
だけです。ダイエット開始した時は、今までの
不摂生だったり運動不足だったりで
からだにエネルギーが貯まってる状態です。
だからその生活が変わり始めたわけですから
エネルギーを使い始める生活になる。
運動して消費するのもありだし
食事制限して余分にエネルギーを貯めないようにするのも同じことです。
それが急に色んなものを消費するようになるので
体重とかは当然減っていきますねっ。
ちなみに始めたけど全く体重が変わらない場合は
かなり代謝が悪い状態なのでファスティングなり
思いきったことをスタートさせるのも一手です
停滞してきたら今のやり方を変えよう
体重が変わらなくなったってことは消費するエネルギーと貯えるエネルギーがバランスが取れましたってこと。
いよいよっダイエットのスタートってことです。
ここからあの手この手ってダイエット方法に
変化を与えていきます。
毎回同じデートばかりしてても飽きますよねっ?
たまには現地で待ち合わせとかすると
なんかワクワクしますねっ笑
からだも今の環境に適応しようとからだを
変化させておこうとします。この繰り返しで
からだが変わるってことなんです。
だから停滞期に入るまでは一喜一憂せず
ただ淡々とやりましょう。そんで停滞期に
入ったら…
まず右手を振り上げて喜びましょう‼
ひゃっほぉぉい!って🎵
そしてひとつひとつ今と違う方法を
試しては結果をみて修正
試しては結果をみて修正
このサイクルを作るのがベストです。
あなたはもう停滞期に入りましたか?